映画『SHORT PEACE』の第二部『火要鎮』切なさの中にある暖かさ。風情ある和風作品を徹底考察!

2013年7月20日に公開された『SHORT PEACE』。

今回紹介するのは第二部の『火要鎮』です。監督の大友克洋さんは『AKIRA』などの代表作があります。

この作品に出会って『SHORT  PEACE』を知りました。個人的に好きな作品です!

おっと、おしゃべりはここまでにして早速その魅力について考察していきましょう。

まもなく、列車が到着します。お忘れ物のないよう、ご確認ください。


※ネタバレを含みます。苦手な方は閲覧をご遠慮ください。


作品情報

「AKIRA」「スチームボーイ」の大友克洋監督を筆頭に、森田修平、安藤裕章、カトキハジメの4人の監督が、それぞれ「日本」をテーマに手がけた4つの短編と、森本晃司によるオープニングアニメーションで構成されるオムニバス。
望まぬ縁談を持ちかけられた江戸の町娘・お若は、思いを寄せる火消しの松吉と結ばれないことを嘆いてある行動をとるが、それが恐ろしい事態を引き起こしてしまう(「火要鎮」)。

18世紀、深い山中で道に迷った男は、雨宿りに入った祠で、捨てられた傘や着物、道具などの怨念から生まれた物の怪に遭遇。男は傘や着物を修繕し、怨念を鎮める(「九十九」)。

戦国時代末期、東北地方の山中に恐ろしい鬼が出現し、近くの村の娘たちをさらっていく。最後に残された村の娘カオは、人の言葉を理解する白い熊のガンボに鬼を退治してくれと救いを求める(「GAMBO」)。

近未来の廃墟と化した東京の町に、武装した5人の小隊がある任務を帯びてやってくる。しかし、無人兵器と遭遇したことから戦闘状態に突入し、小隊の運命は狂い始める(「武器よさらば」)。

2013年製作/68分/G/日本
配給:松竹

スポンサーリンク

ネットでの声

スポンサーリンク

◯日本絵画のような映画

本作の舞台は江戸時代。ふたりの男女のお話です。

画面の上下に和柄の帯がついており、アニメ自体が絵巻物のように見えてきます。

事実、実際の日本絵画のような第三者視点の背景でキャラクターだけ動くといった描写があります。

ゲームでいうと、斜め見下ろし視点です。

これが本作の魅力であり、最大の特徴と言えます。

また、たびたび引きのシーンがあります。これも日本絵画を意識していると思います。

忘れてはいけないのが“火”の描写です。本作のタイトルにもあるように、テーマは“火事”です。

さまざまな映画で火事や火の描写はされてきましたが、本作はその中でも独特な表現をしています。

先ほど述べた日本絵画風の作画は“火”にも該当します。

リアルな火ではなく、絵画調の日にすることにより観客を世界観に没頭させます。

ラストの大火事のシーンは迫り来る火の恐怖が生々しく圧巻です。

また、音楽の臨場感も素敵ですので、そこに注目してみても面白いです♪

スポンサーリンク

◯切ない恋心

みなさんに好きな人はいますか?

本作は定番のネタとなっています。

両思いの男女、強制される結婚、運命に抗うヒロイン。

幼馴染の男は火事が好きで地元の火消に入団しました。しかし、家柄上それを家族は許さず勘当されました。

結婚が決まり、ヒロインが悲しみに打ちひしがれるとき、部屋の壁だけを映して子供のころの会話が流れます。

これは彼女の記憶であり、募る彼への気持ちと次第に溢れる悲しみを表現しています。

偶然ヒロインの部屋で火事が起きたとき、わざとそのままにして彼に助けてもらおうとします。

屋根に登って彼を探すヒロイン、名前を叫びながら必死で走る男。

ふたりが面したときに火が邪魔をします。火の効果音に人の声が使われいています。

これはふたりの恋路を邪魔するのは“人(両親)”であり、それを繋ぐのも“火事”という意味を表しています。

結果として、バットエンドのような終わり方をしていますが、ここで質問です。

彼女は幸せだったと思いますか? 燃えるような恋心は満たされたのでしょうか?

僕は満たされたと思いたいですが……難しいですね。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしょうか。作風やスピード感、そして純愛を描いた本作は長編映画として観てみたいですね。

さて、『SHORT PEACE』は後半戦。他にどんな作品があるのでしょうか。

次の駅は、『ガンボ』。お出口は左側です。

次の考察までお待ちください。チャオ♪

最新情報をチェックしよう!