映画『SHORT PEACE』の第一部『九十九』に秘められたメッセージとは!? 名だたるクリエーターの意志を徹底考察!

2013年7月20日に公開された『SHORT PEACE』。日本を代表するクリエーターが集ったオムニバス形式の映画です。本作はオープニングから独特な世界観を醸し出しており、第一部、第二部と観るにつれてのめり込みます。

総上映時間68分のうちの短編映画ですが、それをまとめて紹介するにはもったいない!

ということで、それぞれの魅力を考察していきます!

ご乗車ありがとうございます。次は『九十九』です。お出口は右側です。


※ネタバレを含みます。苦手な方は閲覧をご遠慮ください。


作品情報

「AKIRA」「スチームボーイ」の大友克洋監督を筆頭に、森田修平、安藤裕章、カトキハジメの4人の監督が、それぞれ「日本」をテーマに手がけた4つの短編と、森本晃司によるオープニングアニメーションで構成されるオムニバス。望まぬ縁談を持ちかけられた江戸の町娘・お若は、思いを寄せる火消しの松吉と結ばれないことを嘆いてある行動をとるが、それが恐ろしい事態を引き起こしてしまう(「火要鎮」)。

18世紀、深い山中で道に迷った男は、雨宿りに入った祠で、捨てられた傘や着物、道具などの怨念から生まれた物の怪に遭遇。男は傘や着物を修繕し、怨念を鎮める(「九十九」)。

戦国時代末期、東北地方の山中に恐ろしい鬼が出現し、近くの村の娘たちをさらっていく。最後に残された村の娘カオは、人の言葉を理解する白い熊のガンボに鬼を退治してくれと救いを求める(「GAMBO」)。

近未来の廃墟と化した東京の町に、武装した5人の小隊がある任務を帯びてやってくる。しかし、無人兵器と遭遇したことから戦闘状態に突入し、小隊の運命は狂い始める(「武器よさらば」)。

2013年製作/68分/G/日本
配給:松竹

スポンサーリンク

ネットでの声

スポンサーリンク

◯卓越したカメラワーク

まず手始めに『九十九』の考察をします。

カメラワークに関して、大きく分けて2つあります。

本作のキャラクターはCG技術が使われています。

背景は手書きですが、激しく動くシーンは同じくCGを利用しています。

ひとつ目のポイントはキャラクターが不自然でないという点です。

多くのCGアニメではキャラクターが背景と合ってない、動きが不自然など見ていて「ん?」となるときがあります。

しかし本作はそれらの疑問を抱かずに観ることができます。

また、コミカル系なこともあり、ユニークなキャラクターがCGの滑らかな描写でよりその雰囲気を保っています。

ふたつ目はカットです。

私が印象的なのが、主人公を中心として回転したり、手元を映すシーンを使っていたことです。

狭い空間を生かし、スピーディな場面展開を表現しています。

みなさんはどこのシーンが好きですか? ちなみに私はカエルが踊っているシーンです。

スポンサーリンク

◯強いメッセージ

この物語はいたってシンプルです。

人間に捨てられたものが付喪神となり、怨念をぶつける。

しかし主人公は付喪神を“ゴミ”としてでなく“もの”として扱った。それにより付喪神たちは成仏する。

みなさんの身の回りにはたくさんの“もの”があります。

それはあまりにも当たり前すぎて“大切にする”ことを忘れてしまいます。

実際に“もの”に意思はありませんが、付喪神という神がいるように日本には“もったいない精神”があります。

これはものだけにとはず、人に対しても同じです。

みなさんはいつお礼を口にしましたか? 言おうとしたときにその人がいる確証はありますか?

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか。本作はコミカルな仕上がりになっていますが、その技術やメッセージ性は鳥肌ものです。

『SHORT PEACE』の重要な先陣を切る作品として相応しいと私は思います。

さてさて、映画はまだまだこれからです。もっと深く奇怪な作品があなたを待ってます。

次の駅は『火要鎮』、お出口は左側です。次の考察までお待ちください。チャオ♪

最新情報をチェックしよう!