映画『SHORT PEACE』の第四部『武器よさらば』彼らはいったい何者だったのか??衝撃のクライマックスを徹底考察!!

2013年7月20日に公開された『SHORT PEACE』。今回紹介するのは第四部の『武器よさらば』です。

 これまで様々な作品があった『SHORT PEACE』ですが、ラストはどんな作品で幕を閉じるのでしょうか。

その魅力を2つに分けて考察します!

 次は終点、お忘れ物のないようご注意ください。


※ネタバレを含みます。苦手な方は閲覧をご遠慮ください。


作品情報

「AKIRA」「スチームボーイ」の大友克洋監督を筆頭に、森田修平、安藤裕章、カトキハジメの4人の監督が、それぞれ「日本」をテーマに手がけた4つの短編と、森本晃司によるオープニングアニメーションで構成されるオムニバス。望まぬ縁談を持ちかけられた江戸の町娘・お若は、思いを寄せる火消しの松吉と結ばれないことを嘆いてある行動をとるが、それが恐ろしい事態を引き起こしてしまう(「火要鎮」)。

18世紀、深い山中で道に迷った男は、雨宿りに入った祠で、捨てられた傘や着物、道具などの怨念から生まれた物の怪に遭遇。男は傘や着物を修繕し、怨念を鎮める(「九十九」)。

戦国時代末期、東北地方の山中に恐ろしい鬼が出現し、近くの村の娘たちをさらっていく。最後に残された村の娘カオは、人の言葉を理解する白い熊のガンボに鬼を退治してくれと救いを求める(「GAMBO」)。

近未来の廃墟と化した東京の町に、武装した5人の小隊がある任務を帯びてやってくる。しかし、無人兵器と遭遇したことから戦闘状態に突入し、小隊の運命は狂い始める(「武器よさらば」)。

2013年製作/68分/G/日本
配給:松竹

スポンサーリンク

ネットでの声

 

 

 

スポンサーリンク

◯ハリウッド映画風

 

 

 今まで紹介した作品は映画オリジナルかつ時代も過去になっています。

しかし本作は大友克洋監督が1981年11月16日に「週刊ヤングマガジン」で読切として掲載した作品を原作としています。

 

 本作はミリタリー系の映画であり、セリフの掛け合いがアメリカンでコメディ要素もあります。

僕の好きなセリフは仲間のひとりが爆弾を踏んだ際にいった「ヒキガエルを踏んだみたいだ」です。

 日常会話、世界観やキャラ設定をするための第一戦闘、メインの第二戦闘、エンディング。

映画の世界観を理解しやすく、ストレスのない仕上がりになっています。

 また、『ガンダムシリーズ』のメカデザインで知られるカトキハジメ監督が脚本と監督を務めました

銃や装備、車両などの作画は細部まで作り込まれています。

 

スポンサーリンク

◯残ったものは……

 

 彼らの目的は核弾頭を持ち帰ることです。

おそらく戦争の最中、国から依頼をされたのでしょう。

キャラの名前から察するに味方が欧米、敵国が日本となっています。

 さて、いきなりクライマックスまでいきます。

結果として、五人いたチームのうち生き残ったのはひとりだけでした。

スーツを着ていなかった彼は敵のロボットから一般市民とみなされ攻撃されませんでした。

そして核弾頭を手に持ってロボットを追いかけて幕を閉じます。

 

 ここで重要なのがロボットが渡した“パンフレット”です。

その意味は「戦争は終わった」。敵国の土地には人はいません。

廃れた街に無人ロボットが徘徊しているだけでした。

 おそらく、彼らは命令で日本にきて数多の核弾頭を回収してきた。

戦争が終わってもそれが知らされることなく任務を実行している。

つまり彼らの仕事はすでに必要はなかったのです。

 さらに、スーツを着ていなければロボットに襲われない。

じゃあロボットに殺された仲間たちはなんだったのか。彼らはなんのために任務をこなしてきたのか。

 それまで激戦を繰り広げてきたこともあり、ぽっかりと穴が空いたようなエンディングとなっています。

面白い作品ですね。僕はこういう映画がとても好きです♪

 

スポンサーリンク

まとめ

 

 いかがでしたか。これにて『SHORT PEACE』の考察は終了です。

 

みなさんはどの作品が好みですか? ちなみに多くの作品がエンディングで遠巻きになり富士山や景色を映しています。

そこで初めて世界観に気づく人もいるでしょう。

 さて、長旅も終えたので宿でゆっくり休みたいですね。

おや、なんだか面白そうな映画が私を呼んでいる……! 

 

次の考察でお会いしましょう。チャオ♪

 

最新情報をチェックしよう!