映画『ひるね姫〜知らないワタシの物語〜』夢の正体とは?ネタバレ考察!

2017年3月18日に公開された『ひるね姫〜知らないワタシの物語〜』。

日本アカデミー賞やファンタジア国際映画祭観客賞で金賞を受賞するなど、世間で話題になりました。

その魅力とはいったいなんなのか。大きく二つに分けて考察していきます。

コーラとポップコーンは余ってますか? それでは早速、作品の裏側へご招待しましょう!

作品情報

「攻殻機動隊S.A.C.」「東のエデン」の神山健治監督によるオリジナルの長編劇場アニメーション。
東京でオリンピックが開催される2020年、岡山県を舞台に、
居眠りばかりしている女子高生・森川ココネが、いつも見る不思議な夢を通して家族の秘密に迫っていく姿を描く。

東京オリンピックの開幕が目前に迫った夏。
岡山県倉敷市・児島で、車の改造ばかりしている父親と2人で暮らす女子高生のココネ。
最近は常に眠気に襲われ、家や学校でも居眠りばかり。
さらに、寝ると決まって同じ夢をばかり見ていた。
そんなある日、父親が突然、警察に逮捕され、東京へ連行されてしまう。

ココネは父がなぜ逮捕されたのか、その謎を解くため、幼なじみの大学生モリオを連れて東京へ向かう。
そして、その過程でいつも見る自分の夢の中に、まだ知らない両親の秘密があることを知る。
劇場アニメの声優は初めてとなる高畑充希がココネ役を務め、ココネ名義で主題歌も担当。
そのほか江口洋介、満島真之介、高橋英樹らが声優出演。

2017年製作/110分/G/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画

スポンサーリンク

ネットでの声

わては、アマゾンプライムビデオ会員である。


※以下ネタバレを含みます。苦手な方は閲覧をご遠慮ください。


スポンサーリンク

◯夢と現実

本作のキーワードは“夢”。

主人公の森川心羽(以降ココネ)は昼寝をするたび、いつも同じ夢を見ました。

夢の中では、ココネは王国の姫で、その王国にはたびたび巨大な鬼がやってきて街を破壊さてしまう。

それなら巨大なロボってを作って対抗しようというお話です。

作中では夢と現実の入れ替わりが多く、ココネが寝る描写、夢と現実が切り替わる瞬間が丁寧に作られています。

また、物語が進んでいくにつれてココネが見る夢に意味が出てきます。

第一段階が“現実とのリンク”、第二段階が“母の思い出話”です。

一見ただの夢だと思ったものが、事件の解決に関わってくるという考察が物語にのめり込むきっかけに。

そして実は、その夢は作り話ではなく母の思い出話だったという衝撃。

夢が持つ“意味の変化”が巧みに描かれていたのが印象的でした。

エンドロールでは、両親の出会いから別れまでの話を観ることができます。

まさしくこれが冒頭から登場していた夢の正体なのです!

魔法は新技術、鬼は海外の技術。夢の比喩がポップに描かれ、かつ現代日本の社会形態がわかりやすく表現されています。

これは神山健治監督の特徴で、表と裏の二重構造のストーリー、政治的要素を入れる演出があります。

夢の世界をファンタジーとして楽しめますし、社会のあり方についても考えさせられるシーンです。

スポンサーリンク

◯普通すぎる女子高生と家族愛

主人公であるココネは“普通の人”です。世界を救うことはなく、授業中にうたた寝するまったりとした性格の持ち主です。

しかしそれが「こういう女子高生いるかも」という共感になり、感情移入がしやすい理由でもあります。

 そして作中後半で、ココネの行動力に胸を打たれて「私もあんなふうに」と勇気づけられた人は多いと思います。

現代の若者を象徴した主人公の頑張りを応援する、共感する、羨望するなど、世代や個人によって受け取り方が違うのも

この作品の魅力です。

親からみた子、子からみた親。それぞれの感情や愛情はひと言では語れません。

それを物語の進行で表現しているのはやはり神山監督といったところでしょうか。

スポンサーリンク

終わりに

いかがでしたでしょうか。

キャラクターの可愛さや共感のしやすさもさることながら、現代社会や家族の愛を重たく感じないように巧みに描かれています。

夢は寝たときだけでなく、将来への希望を表している。

そんなメッセージ性のある映画だと思いました。

また、主題歌がココネ役の高畑充希さんが歌う『デイ・ドリーム・ビリーバー』は親御さん世代にとって懐かしい曲ではないでしょうか。

この映画はぜひ家族で観ていただきたいです。

あれ? ポップコーンがなくなってる……。コンビニで買ってもう一度観なきゃ!!

ということで皆さん、次回の考察でお会いしましょう。チャオ♪

映画マニアのわて、オススメのアマゾンプライムビデオはこちらから無料登録できます♪

最新情報をチェックしよう!